東日本大震災の本震直後に発生した最大の余震は、震源の近くにあった
海山がなければ、地震の規模がさらに大きくなった可能性があったとしている。
最大の余震は、マグニチュード(M)9・0の本震から約30分後の2011年3月11日午後3時15分に茨城県沖で発生。地震の規模はM7・6で、同県内で震度6強を観測した。アディダス
余震は、陸側と海側のプレート(地球を覆う岩板)境界にある岩盤の破壊で起きたとされる。防災研チームは地震波や地殻変動のデータから破壊の過程を解析。破壊は深さ43キロの震源から始まり、南東へ約40キロ進んで止まったことがわかった。
ここには海底10キロ付近の海側のプレートの上に高さ約3キロ、直径約50キロの巨大な海山があり、陸側のプレートの下に沈み込んでいるのを、東京大地震研究所などが08年に発見している。防災研チームは、プレート同士のずれが海山に引っかかって止まり、破壊が進まなくなったとみている。アディダス スニーカー
—————